大きくする 標準 小さくする
  • トップ TOP
  • お気に入り【美術館偏】 随時更新!

お気に入り【美術館偏】 随時更新!

2015/12/08

小さい時から母の影響で芸術に触れる機会がたくさんありましたが、ベルリンに住み始めてからアートがさらに身近に感じられるようになりました。東京に住んでいた時よりも時間的余裕があることが一番の理由ですが、町中至る所にアートが溢れていて、美術館の入館料も安いので、自然とアートが生活の中に入り込んできます。日本のように館内が常に大混雑状態であることもあまりないので、ゆったりと芸術の世界に浸ることもできます。このページでは、ドイツ国内・ヨーロッパ内の「行く価値あり」の個性派美術館について紹介します。ほとんどが不便な場所にあるので、できるだけ時間をたっぷりとってお楽しみください。

【ドイツ】

Steinskulpturenmuseum (石の彫刻美術館)
フランクフルトとマインツ郊外の小さな田舎町の丘に建っている、安藤忠雄設計の彫刻美術館(2010年完成)。彫刻家のクーバッハ夫妻の石の65作品が美術館内、中庭、彫刻公園に展示されています。低予算問題を解決するため、設計段階から町の人々が協力し合い完成にこぎ着けたそうです。1階の展示室は、石の作品とコンクリートの壁が見事に調和しています。2階の展示室は、古い納屋の木組みフレームに取りつけられたガラス窓から自然光が入ってきて、明るい雰囲気の中、様々な種類の石でできた本が展示されている"石の図書館"、また外の美しい景色も眺めることができます。中庭にも数々の作品が展示されていて、コンクリートの壁に囲まれた空間でありながらも、切り取られた壁から外の景色をのぞくことができ、内と外とのつながりを感じます。館外の彫刻公園にもダイナミックな作品が自然と一体になりながら点在しています。

アクセス
個性豊かな美術館は不便な所にあることが多いですが、この美術館もその一例。フランクフルトまたはマインツから電車でBad Kreuznach駅またはBad Münster駅まで行き、そこから201番バスに乗り、Ebernburg Schuleで下車。バス停から徒歩約10分。 美術館は秋から冬にかけて閉館しているため、開館時期は事前にHPでお調べください。

 伝統的な木組みの家とコンクリートの壁の組み合わせが斬新

  2階展示室と中庭

 広大の自然の中にあるダイナミックな作品

Zollverein (ツォルフェライン炭鉱)
2001年に世界遺産として登録されたツォルフェライン炭鉱(Zollverein)。かつてルール工業地帯で繁栄していたエッセンにあり、特に19世紀後半から20世紀初頭にかけてドイツ最大の炭鉱として栄えていました。1986年の操業停止後、ドイツ各地で見られるような歴史的建造物の保存と再利用を目的に整備され、工場跡が現代アートとして見事に生まれ変わっています。炭鉱所の歴史を学べるルール・ミュージアム(Ruhr Museum)、プロダクトデザイン賞で有名なレッド・ドット・デザイン美術館(Red Dot Design Museum)、カフェ、ショップ(オリジナルグッズがかっこいい!)、日本人建築家ユニットのSANAAのデザインスクールも併設されています。敷地内の建物は、1930年代にバウハウス様式で建てられ、世界で最も美しい炭鉱と言われていたそうです。建物だけでなく、炭鉱所で使われていた機械や部品など全てがアートに見えます。"普通"の美術館に飽きた方、一味違ったアートを楽しみたい方は是非ここへ!再利用されているその他の歴史的建造物についてはこちらをご覧ください。

アクセス
エッセン(Essen)中央駅からトラム107番で、Zollverein駅下車。トラムの中から建物が見えます。


 入口

 
 これぞ工場跡アート

 SANAA設計のデザイン学校

 Vitra Design Museum (ヴィトラ・デザイン・ミュージアム)
デザイン家具とインテリアで知られるヴィトラ社の南ドイツとスイスの国境線の町ヴァイル・アム・ライン(Weil am Rhein)の工場敷地内にあり、デザインや建築ファンなら一度は訪れてみたいと思う美術館です。敷地はヴィトラ・キャンパスと呼ばれ、ヘルツォーク&ド・ムーロン設計のカフェとショップ併設のショールーム "ヴィトラハウス"、安藤忠雄のセミナーハウス、ザハ・ハディドの消防署など数々の現代建築があり、フランク・ゲーリー設計の美術館では、現代アート・デザイン・建築などの興味深いテーマの展覧会が毎年企画されています。ヴァイル・アム・ラインの町中には約20もの巨大デザインチェアーが点在しているので、イスを探し歩きながら町散策をしてみてはいかがでしょうか?(マップはこちらから)

アクセス
ドイツ国内から、またはスイスのバーゼル駅 (Basel SBB)から電車でWeil am Rhein駅へ。そこから徒歩約20分。

  
ヴィトラ・デザイン・ミュージアム(館内もヴィトラ製品で溢れています)

 
安藤忠雄のセミナーハウス

 ジャン・プルーヴェのガソリンスタンド

 ザハ・ハディドの消防署。昔火事があったため、敷地内に消防署を作ってしまったそうです。

  ゾウに餌をやらないでください!

町中ビッグチェアーコレクション
  
Alessandro Mendini "Lassù" / Michele De Lucchi "First" / Gerrit T. Rietveld "Zig-Zag"

  
Jasper Morrison "Wingnut Chair" / Ron Arad "Well Tempered Chair" / Aldo Rossi, Parigi "Parigi"

【フランス】

Château La Coste
南仏エクス・アン・プロヴァンス近郊の広大なワイナリー"シャトー・ラ・コスト"。安藤忠雄のアートセンターやチャペル、ジャン・ヌーヴェルのワイナリー、フランク・ゲーリーの音楽パビリオンなどの建築からアレクサンダー・カルダー、杉本博司、リチャード・セラなどの現代アート作品20点まで、広大な自然の中でゆったりと、おいしい食事やワインも味わいながら楽しむことができます。Casa Brutusでプロジェクト進行中の記事を読んで以来、いつか行ってみたい!と思っていたのですが、ついに夢を実現することができました。記事には「夢のようなプロジェクト」と書かれていましたが、建築・アートファンにとっては有名建築家やアーティストが一挙大集合し、本当に夢の共演と言えます。こうした広い敷地にある美術館にありがちですが、そこまでたどり着くのが一苦労。ただ美術館に到着するまでの時間と見終わってホテルにたどり着くまでの時間もアート散策の一環と言えるかもしれません!

アクセス
エクス・アン・プロヴァンス市内のバス停から260番バスで30分、Le Puy Sainte Reparade Cooperativeで下車。そこからひたすら約1時間歩きましたが、事前にアートセンターに連絡してシャトルバスをお願いすることもできたそう。帰りはもちろんシャトルバスで帰りました。

  アートセンターの入口

  水に浮かぶアレクサンダー・カルダーと杉本博司の作品

  
フランク・ゲーリーの音楽パビリオンとジャン・ヌーヴェルのワイナリー

   
安藤忠雄のチャペルとジャン=ミシェル・オトニエルの十字架、トゥンガの石アート作品

 アートセンター内のレストランでおいしいランチを食べながら休憩


【オランダ】

Kröller Müller Museum
オランダのガイドブックに必ず紹介されている人気の美術館。世界で2番目に多いゴッホコレクションと大自然の中にある野外彫刻で有名。クレラー・ミュラー夫妻が収集した1万点以上の名画は国に寄贈したそうですが、数の多さだけでなく、コレクションのセンスの良さに驚きます。ゴッホの「夜のカフェテラス」や「アルルの跳ね橋」などはもちろん、モンドリアンやピカソなどの名画と感激的な出会いがあります。こんなに有名な絵をこんなに間近で、しかも写真も撮っていい~!と興奮してしまいました。

アクセス
アムステルダムからアペルドールン(Apeldoorn)まで電車で約1時間、駅前のバス停から108番バスに約35分乗って、Rotonde駅で下車。向かいにあるバス停から106番バス(小さなシャトルバス)に5分弱乗り、Kröller Müller Museum駅で下車。そこから美術館の入口まで徒歩約5分です。バスの本数が少ないので、事前にオランダ鉄道のHPとバス会社のHPで出発時間をチェックしてください。美術館に入館するには、106番バスの運転手から国立公園の入園券を買い、館内でさらに美術館の入場券を買います。

 美術館入口

  
彫刻公園のジャン・デュビュフェとケネス・スネルソンの作品

   
夜のカフェテラスとアルルで見た実際のカフェ(昼間だから絵に描かれた本当の様子が伝わりづらいですが...)

 彫刻公園内のカフェで休憩(ゴッホづくし!)

画像


※ダブルクリックで拡大できます。